- 不動産マメ知識
- 最終更新日:2018/05/06
9畳の部屋で一人暮らしってどう?広さは?

初めての一人暮らし。
ネットで部屋探しをしてるけど、9畳が「どのくらいの広さなのか」イマイチつかめない・・・。
この記事では、9畳の広さについて、分かりやすくまとめてみました。
9畳ってどのくらい?
9畳の広さを一言で説明すると、少し余裕を持って一人暮らしできる広さです。
9畳を平米数に換算すると、「9畳」=「14.58平米(=9×1.62)」となります。
マンションでは一般的に「1畳=1.62m²」で計算されていますが、戸建ては、畳のサイズが違うケースがあります。
例えば、関西地方でよく採用されている京間は「1畳=約1.82m²」です。
そのため、「同じ8畳でも、広さが違う・・・」と感じることがあります。
9畳の部屋を見てみよう
では、実際に9畳の部屋の写真をいくつか見てみましょう。
【参考】物件名:セオリー難波南、大阪市浪速区大国1、家賃7.24万円(7190円)、27.74平米、間取り1K、築3年、バス・トイレ別、室内洗濯機置場あり
【参考】物件名:フォレシティ日本橋Ⅴ、大阪市浪速区日本橋5、家賃7.1万円(7000円)、28.54平米、間取り1K、築10年、バス・トイレ別、室内洗濯機置場あり
【参考】物件名:COCORO-WEST(ココロウエスト)、大阪市浪速区桜川4、家賃6.8万円(8000円)、29.65平米、間取り1K、新築、バス・トイレ別、室内洗濯機置場あり
【参考】物件名:メゾンドロハス、大阪市浪速区幸町1、家賃6.5万円(10000円)、31.96平米、間取り1K、築10年、バス・トイレ別、室内洗濯機置場あり
9畳の部屋ってどんな感じ?
9畳は、一人暮らしなら少し余裕を持って使える部屋となります。
- シングルベッド
- ソファ(2人がけ)
- テーブル
- テレビ
- 本棚
- パソコンデスク
- 観葉植物
など、余裕をもって配置できます。
インテリアにこだわってお洒落な部屋にすることもでき、友人や恋人が訪れてもゆったりくつろげます。
最後に
9畳(1K)は、都心の賃貸マンションでは、広めの部屋と言えます。
最低限の家具・家電を配置するだけでなく、自分好みの部屋にレイアウトすることも可能。
開放感があり、ストレスの少ない生活が実現できることでしょう。
9畳を広いと感じるかどうかは、今まで暮らしていた環境やライフスタイルによって、大きく左右されます。
例えば、今まで12畳の部屋に住んでいたなら、9畳だと「少し狭いかな」と感じるかもしれませんし、引っ越しする時は、もっていける家具の制約も少し出てきます。
ただし、部屋を広くすれば、その分、家賃も上がってしまいます。
その辺は、不動産屋さんと”住む地域”や”設備条件”を話し合いながら、自分が納得できる部屋を探してみましょう。

フクマネ不動産 編集部

最新記事 by フクマネ不動産 編集部 (全て見る)
- 【税金】持ち家を貸している場合の確定申告 - 2018年11月24日
- 底地を買い取ってもらうなら借地人が一番【更地価格の50%にもなる】 - 2018年11月23日
- 底地売却で買取業者との交渉は難しい【借地人との交渉のポイント】 - 2018年11月23日
- 底地の買取相場は更地価格の10%【相続税評価額と差が大きい理由も解説】 - 2018年11月23日
- 底地を買取で売却したときにかかる税金と税額の計算方法を解説 - 2018年11月23日
スポンサーリンク
- カテゴリー:不動産マメ知識
- タグ:
運営会社について
当サイトは、なんば・大正周辺でお部屋探しのお手伝いをして15年目になる地域密着型の不動産会社「エイブルネットワーク 株式会社大坂不動産事務所」が運営しています。
・大正店は、大阪環状線「大正駅」徒歩3分
・大国町店は、地下鉄御堂筋線・四つ橋線「大国町駅」徒歩2分※店舗移転のため一時休業しております。
大阪市内すべての物件ご案内可能、他社・ポータルサイト掲載・複数物件もまとめてご見学できます。
お陰様でなんば・大正周辺で多くの実績があり、これまで累計12,158人のお客様に部屋探しのご提案をしてきました。
- 安くて良い物件の選び方
- 入居者さんの傾向
- 物件の騒音リスク
- ペットが飼える物件
- 入居審査の通りやすさ
- 周辺環境(交通量、騒音、夜道の明るさ、治安)
- 生活の利便性(スーパーや公共施設の場所)
など、細かい情報をお客様にお伝えできます。
なんば・大正周辺で賃貸物件探し・不動産売買ならお任せください
地域に根づいて15年以上、地元のマンションオーナー様とも長く密な関係性を築いているため、家賃など好条件でご紹介できます。
営業時間 10:00~19:00 / 年中無休06-6630-3300