- 不動産マメ知識
- 最終更新日:2018/05/05
DKとLDKの違いとは?

部屋探しをするとき、「間取り」を重視する方は多いのではないでしょうか?
ワンルーム、1K、1DK、1LDK、2K・・・色々な間取りがあります。
今回は、皆さんが迷いやすい「DK」と「LDK」の違いについて解説していきたいと思います。
・LDK(リビング・ダイニング・キッチン)とは、 「リビングルーム(居間)」と「ダイニング(食事をする部屋)」と「キッチン(料理をする部屋)」が一つになった部屋
DKとLDKの違い
一言で言うと、部屋の広さの違いです。
もっと具体的に言うと、
- 居室(寝室)が1部屋のとき、4.5畳以上~8畳未満なら「DK」、8畳以上なら「LDK」
- 居室(寝室)が2部屋以上のとき、6畳以上~10畳未満なら「DK」、10畳以上なら「LDK」
となります。
※1畳あたりの広さは、1.62m²以上を言う。
居室(寝室)が1部屋の場合

「DK」= 4.5畳以上~8畳未満

「LDK」= 8畳以上
なお、4.5畳未満の場合は、「1K」という表記になります。
居室(寝室)が2部屋以上の場合

「DK」= 6畳以上~10畳未満

「LDK」= 10畳以上
定義について
これらDKとLDKに関しては、公正競争規約(不動産の表示に関する公正競争規約)で定義されています。
(3)ダイニング・キッチン(DK) 台所と食堂の機能が1室に併存している部屋をいい、住宅(マンションにあっては、住戸。次号において同じ。)の居室(寝室)数に応じ、その用途に従って使用するために必要な広さ、形状及び機能を有するものをいう。
(4)リビング・ダイニング・キッチン(LDK) 居間と台所と食堂の機能が1室に併存する部屋をいい、住宅の居室(寝室)数に応じ、その用途に従って使用するために必要な広さ、形状及び機能を有するものをいう。出典:不動産の表示に関する公正競争規約「特定用語の使用基準」
上記の公正競争規約を見れば分かるとおり、DKまたはLDKの用語を使う際の基準として、その用途(DK、LDK)に従って使用するために必要な広さを有することが求められています。
この必要な広さの具体的な数値についても、公正競争規約で”目安”として定義されています。
DK又はLDKの最低必要な広さの目安
事業者(広告会社などを含む。) が、DK又はLDKとの表示を用いるときには、実際のそれぞれの広さはまちまちであるとしても、次表に記載する居室(寝室)数に応じて最低必要な広さ(畳数)の目安(下限)を定め、これをもって指導基準とする。
最低必要な広さ(畳数)の目安(下限) 居室(寝室)数 DK LDK 1部屋 4.5畳 8畳 2部屋以上 6畳以上 10畳以上 出典:不動産の表示に関する公正競争規約「DK・LDKの広さ(畳数)の目安となる指導基準」
※公正競争規約とは、不動産の広告表現に関して、業界団体(不動産公正取引協議会)が設定したルールです。
最後に
「DK」と「LDK」の違いは、部屋の広さだけです。
また、今回紹介した広さの基準は、わりかし最近発表されたものであり、あくまでも目安となります。
そのため、実際に部屋探しをしていると、2LDKでも10畳未満のLDKは、たくさん存在します。
よく「DKよりLDKの方が新しくて広い」と思われる方はいますが、DKでも新しい物件はありますし、広さに関してもそこまで大きく変わらなかったりします。
「LDK」で良い賃貸物件が見つからないときは、一度、「DK」でも探してみてはいかがでしょうか?

フクマネ不動産 編集部

最新記事 by フクマネ不動産 編集部 (全て見る)
- 【税金】持ち家を貸している場合の確定申告 - 2018年11月24日
- 底地を買い取ってもらうなら借地人が一番【更地価格の50%にもなる】 - 2018年11月23日
- 底地売却で買取業者との交渉は難しい【借地人との交渉のポイント】 - 2018年11月23日
- 底地の買取相場は更地価格の10%【相続税評価額と差が大きい理由も解説】 - 2018年11月23日
- 底地を買取で売却したときにかかる税金と税額の計算方法を解説 - 2018年11月23日
スポンサーリンク
運営会社について
当サイトは、なんば・大正周辺でお部屋探しのお手伝いをして15年目になる地域密着型の不動産会社「エイブルネットワーク 株式会社大坂不動産事務所」が運営しています。
・大正店は、大阪環状線「大正駅」徒歩3分
・大国町店は、地下鉄御堂筋線・四つ橋線「大国町駅」徒歩2分※店舗移転のため一時休業しております。
大阪市内すべての物件ご案内可能、他社・ポータルサイト掲載・複数物件もまとめてご見学できます。
お陰様でなんば・大正周辺で多くの実績があり、これまで累計12,158人のお客様に部屋探しのご提案をしてきました。
- 安くて良い物件の選び方
- 入居者さんの傾向
- 物件の騒音リスク
- ペットが飼える物件
- 入居審査の通りやすさ
- 周辺環境(交通量、騒音、夜道の明るさ、治安)
- 生活の利便性(スーパーや公共施設の場所)
など、細かい情報をお客様にお伝えできます。
なんば・大正周辺で賃貸物件探し・不動産売買ならお任せください
地域に根づいて15年以上、地元のマンションオーナー様とも長く密な関係性を築いているため、家賃など好条件でご紹介できます。
営業時間 10:00~19:00 / 年中無休06-6630-3300